確定申告って関係ない事でしょうか?
確定申告というのは、個人事業主や中小企業の社長がする事、というイメージがあるかも知れません。
でも、意外と身近なものなのです。
例えば、サラリーマンの方でも年収が2,000万円を超える場合や、副業等で収入がある方、住宅ローンを組んで自宅を購入した方、医療費が年間で10万円を超えた場合等だと、
自分で確定申告しなければなりません。
自宅を購入する事はそう何度もある事ではありませんが、医療費が多く必要になってしまう可能性は否定できませんから、知っておくと良いでしょう。
住宅ローンや医療費は控除対象となりますから、還付金がある可能性があるので、忘れずに確定申告すると、お得です。
確定申告はいつ・どこでするの?
まず確定申告はいつでも出来るものではありません。
必ず毎年2月から3月の1ヵ月間に行う事が決まっているので、必ずその間に行う必要があります。
期間内であればいつ提出しに行っても良いのですが、期限の最終に近づけば近づくほどに混み合ってくるので、早めに行く事がおすすめです。
そして、確定申告は税務署でしか行えない、なんて事は昔の話です。
今では、地域のコミュニティセンター等の人々にとって身近な場所で受付をしています。
税務署に確認すると、確定申告の受付場所を教えてくれますから、確認すると良いでしょう。
郵送での確定申告も可能ですから、忙しい方はラクチンです。
ただし、間違いがあると訂正の為に呼び出されたり等の手間がかかってしまうので、自信が無い場合には税理士さんに相談したり、税務署でチェックして貰って提出するのがおすすめです。
また、確定申告の時期は、税理士さんによる無料の税相談等も行われます。
初めて確定申告をする方、ややこしい申告があるという場合には、ぜひ相談をしてみましょう。
税金のプロである税理士さんは、税の事ではとても頼りになりますし必ず力になってくれます。
もしも、不安に思う事があるならばささいな事でも、確定申告の時期以外でも大丈夫ですから、どんどん相談に行ってみましょう。

この記事の監修者
税理士 佐藤 修(サトウ オサム)
社会保険労務士、ファイナンシャル・プランニング技能士
経歴
税理士事務所で働きながら学んできた知識や経験を活かし、税理士専門
お役立ちコラムの運用を行う。